google-site-verification: googlee7e46dcb750e27de.html

犬がしつけたはずのトイレを失敗…原因は飼い主!?

このサイトはアフィリエイト広告を含む記事を投稿しています。
トイレの失敗対策 犬情報
トイレの失敗対策

トイレをしっかり覚えたはずのウルくん。

なぜか最近失敗するようになってしまいました。

トイレの失敗が続くとお互いにストレスが溜まってしまいますよね。

今回はトイレの失敗が続いた時の解決策についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

トイレトレーニングの基本

まずは基本のトイレトレーニングの方法からおさらいしてみましょう。

トイレの置き場所やサイズを確認

子犬のうちはケージの中にトイレを置き、大きくなってからはベッドとは別の落ち着ける場所(部屋のすみっこや洗面所など)に置いてあげるようにします。

サイズも成長とともに小さくなっていないか確認してあげてください。

トイレをするタイミングを確認

  • 起きた後
  • ご飯の後
  • 運動の後

このタイミングでトイレをすることが多いです。

そろそろかな?と思ったらさりげなく様子を見て、トイレまで歩いて行けるように誘導してあげます。

ちゃんとできたらご褒美のおやつを

ちゃんとトイレができたら大袈裟なくらい褒めて、ご褒美のおやつをあげます。

トイレの処理をするよりも先にできるだけすぐにおやつをあげる方が、”トイレをしたから褒められた!”とわかりやすくなります。

失敗しても怒るのはNG

別の場所にトイレをしてしまったら怒らなきゃと思うかもしれませんが、怒るのはNGです。

トイレをすること自体を怒られていると思ってしまい、飼い主に見えないところで隠れてするようになります。

失敗した時は無言でサッと片付けるようにしてください。

犬のしつけサポートコンテンツを申し込む

  • しつけがうまくいかない
  • しつけに不安がある

可愛い愛犬の事で悩むのは辛いですよね。

こんな時にはサポートコンテンツに申し込むのもおすすめ。

例えば、子犬育ての決定版!獣医師監修【こいぬすてっぷ】 は1歳までのしつけをトータルサポートしてくれるプログラムです。

トイレトレーニングだけでなく、子犬に必要な様々なしつけをカバーし、1ヶ月ごとに無理のないペースでしつけを進められます。

何を買ったらいいの?どれなら安全なの?と悩んでしまう子犬用品についても、時期に合わせた知育おもちゃ無添加おやつ日用品を獣医師が厳選して届けてくれるので悩む必要なし。

犬のおもちゃは消耗品ですので、月齢に合わせたおもちゃを届けてくれるのはとても助かりますね。

1歳を過ぎたわんこにはWAN smile BOX も用意されていて、パピーからシニアまでサポートを受けることができます。

おやつはアレルギーにも柔軟に対応してくれます。

そして最大の安心ポイントが、しつけ相談に乗ってくれる!というところ。

困った時に専門知識のある相手に相談できるのは本当に安心です。

1歳までの子犬のトータルサポートはこちら▶︎【こいぬすてっぷ】

1歳からシニアまでのトータルサポートはこちら▶︎【WAN smile BOX】

トイレトレーからはみ出すように…その時の飼い主の失敗

【犬のトイレトレーニング】覚えたはずが失敗続き

トイレをしっかり覚えた我が家のウルくんですが、位置が悪くトイレトレーからはみ出すことが続きました。

”怒っちゃいけないな”と、何も言わずに淡々と片付ける日々でしたが、あまりにも毎回はみ出すので「またかぁ…」と思いながら片付けるようになります。

ウルくんはその雰囲気を察したのか?ついにソファの上でトイレをしてしまったのです。

それからウルくんの失敗は続きました。

ちょうどこの少し前あたりから、トイレ成功の後にずっとあげていたおやつをやめたのも今となってはよくなかったのかなと思っています。

トイレをしたら怒られるのかな?

どこでしたらいいのかわかんない…。

きっとウルくんは困っていたのだと思います。

【犬のトイレ】失敗してしまう時の対処法

このままでは良くない!

こんなふうにトイレを失敗するようになってしまっても諦めないでもう一度しつけ直しましょう。

トイレの場所や大きさを変える

子犬から成長したらトイレを置く場所や大きさも変えていく必要があります。

サイズをもう一度見直し、置く場所も工夫してあげてからしつけ直し、今後の失敗を防ぐことが大切。

男の子の場合は足をあげて用をたし、飛び散ってしまうこともありますよね。

足をあげて用をたす場合は、用をたしているときにそっと足を下ろしてあげて、足をあげなかったときにご褒美をあげると覚えてくれます。

お互いのストレスをなくすために、足上げ用の商品をチェックしてみるのもいいですね。

しつけ用の商品を試す

犬の習性を利用したしつけ用の商品がたくさんあります。

今回はいくつかご紹介します。

洗えるペットシーツ

犬の嗅覚は人間の3千倍〜1万倍といわれています。

視力よりも嗅覚を使って物事を判断することも多いので、その習性をトイレトレーニングに活かすことを考えて作られた商品が【ワンマー】 という、”洗えるペットシーツ”です。

使い捨てのペットシーツは、用をたした後に捨ててしまうので匂いが残りませんよね。

【ワンマー】 なら繰り返し洗って使うことができます。

洗った後は清潔ですが、犬の鼻ならわかる程度の匂いが残っているのでその匂いでトイレを覚えてくれるのです。

大量のペットシートを買いに行く手間も省けますし、何よりとても経済的

そしてとても吸収性に優れているので踏んでしまって足跡が…なんていうこともなくなります。

足上げ用のトイレトレー

平なトイレトレーで足をあげて用をたすと、飛び散って壁に染み込んでしまったりと、大変な惨事になりかねませんよね。

そこで役立つのが、足上げ用のトイレトレーです。

このようにL字になっているものなら足をあげて用をたしてもカバーできます。

そしてこの商品は粘着状になっているので、簡単にペットシートの付け外しができるのが嬉しいポイント。

こちらはマーキング本能をくすぐるポール。

トイレトレーのメッシュに設置して使います。

このように高い囲いで周囲を囲めるタイプはとても安心できますね。

”片側入り口”にすることでうまく回転してくれるように設計してあります。

プラスチックでできているので汚れてもサッと拭き取ることができますし、水で洗い流すこともできて衛生的です。

汚れてしまった箇所の対処法

拭き取れるフローリングのような場所なら掃除は簡単ですが、絨毯やマットは洗濯やクリーニングに出さなければいけませんね。

しかし本当に困るのはやはり”ソファや布団”ではないでしょうか。

最近はこんなドラえもんの道具のような素晴らしい家電があるのです。

布製品を水洗いできる「リンサークリーナー 」です。

水を吹き付け、汚れをすすいで強力吸引!!

これがあればトイレ失敗でのストレスが少し軽減されますね。

このような便利グッズを利用して、できるだけストレスのないトイレトレーニングを心がけたいものです。

▶︎▶︎▶︎大人気【リンサークリーナー】商品詳細はこちら◀︎◀︎◀︎

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ペットを飼っていて一番最初にぶち当たる壁がトイレトレーニングかもしれません。

飼い主としてできる限りの工夫をして、わんことの幸せな毎日を送れるといいですね。

このサイトでは他にもいろいろなわんこ情報を発信しています。

ぜひ他の記事にも遊びに来てくださいね♪

わんこの激安激かわ洋服▶︎▶︎https://chiwawanwan.com/837/

犬と一緒に行けるお出かけスポット一覧▶︎▶︎https://chiwawanwan.com/category/dogodekake/

その他わんこ情報一覧▶︎▶︎https://chiwawanwan.com/category/chihuahua/

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました