先日ウルくん、初めてシャンプーしました!
チワワはビビりな子が多く、ウルくんも例外ではなく最近ますますビビりなのでできるだけこわくないように、できるだけ短い時間で終わらせるように意識しながらシャンプーしました。
シャンプーに使うもの
準備したものはこちら↓

- ブラシ
- シャンプー
- タオル
- ドライヤー
- おやつ
ブラシは普段使っているもので大丈夫です。
シャンプーは低刺激の泡で出るタイプにしましたが、やる方も初心者で余裕がないので泡で出るタイプはとても使いやすかったです。
できるだけ乾かす時間を短縮したいので、タオルはマイクロファイバーの速乾タオルです。
ドライヤーは犬用だとなお良いですが、我が家は人間用です。
こわいイメージができるだけつかないように、工程のたびにおやつをあげるといいそうです。
シャンプーの工程
それではいよいよスタートです!
ブラッシング
まずはブラッシングでゴミや汚れを落とします。
先にブラッシングをしないと毛が絡まってしまうこともあるので忘れないようにしたほうがいいです。

ブラッシングは好きで気持ちよさそうにしてくれます。
お湯をかける
シャワーを怖がることがあるので我が家は湯船に数センチお湯をためてそこにウルくんを入れ、手で水をかけてあげました。
お風呂場に来るのも初めてだったのでこの時点でかなりビビっていたウルくん。

シャンプー
全体的にぬらせたら、顔から遠い方から優しくシャンプーしていきます。
ここでできる人はこうもん絞りしますが、我が家は初めてのシャンプーだったこともあり、挑戦せずにやめました。



頭に泡を乗せて写真とってちょっと遊ばせていただきましたが笑
体が小さいチワワにとってシャンプーは全速力で走るくらい疲れるらしいので、できるだけ短時間で終わらせましょう。
シャンプーを流す
シャンプーを流していきます。
耳や目に入らないように気をつけます。
シャワーを体にくっつけると音がしなくて怖がりにくいです。
シャワーヘッドにタオルを巻きつけてもOK!

顔の下や足の指の間はシャンプーが残りやすいので注意してください。
流し残りがあると、皮膚炎になってしまう可能性もあります。
体を拭く
シャンプーを流し終わったらすぐにタオルドライしていきます。
ドライヤーの時間を短くするためにタオルは乾きやすいマイクロファイバーおすすめです。

おやつをあげる
嬉しいイメージをつけるためにおやつをあげます。
工程ごとにあげた方が良かったのですが、わたしがここまで忘れてました…
ここでボーロを3粒あげました。

終わったと思ってかならホッとしていますが、これからドライヤーです。
ドライヤー
冷風だけだと寒いし、温風だけだと暑いです。
交互にすると良いそう。
温風は近くでやると火傷します。
からなず20センチくらい離して、人間が手を当てて温度を確認しながらにしましょう。

ドライヤーもやっぱりこわいみたいで、何回か逃げられながらなんとか終了。
まとめ
ただでさえビビりな子が多いチワワくん。
苦手な子が多いシャンプー
この組み合わせで怖がらないでシャンプーしてくれるにはよっぽど安心させなければいけません。
準備をしっかりして優しく声をかけながら、短時間で行いましょう。
おやつを忘れずに!
動画で見る↓

コメント